aruku&(あるくと)の口コミ・評判を徹底調査!アプリの使い方やメリット・デメリットも紹介

副業ススメ編集長

こんにちは、おかひろ(@fukugyoususume_)です。

aruku&(あるくと)とは、歩くだけでポイントや賞品がもらえるウォーキングアプリです。歩数計機能や消費カロリー表示などで健康管理ができるだけでなく、ゲーム感覚でウォーキングを楽しめます。さらに、Tポイントと連携させるとTポイントももらえます。

この記事では、aruku&(あるくと)の口コミ・評判やアプリの使い方、メリット・デメリットなどを徹底的に解説します。aruku&(あるくと)で健康的にお得に歩きましょう!

目次

aruku&(あるくと)とは?

aruku&(あるくと)とは、凸版印刷株式会社のグループ会社である株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)が運営するウォーキングアプリです。歩数計機能や消費カロリー表示などで健康管理ができるだけでなく、ゲーム感覚でウォーキングを楽しめます。

社名株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)
設立2019年4月1日
代表代表取締役社長CEO 早川 礼
所在地東京都港区芝浦3-19-26 トッパン芝浦ビル
従業員数145名(2021年4月時点/他社からの出向者含む)
資本金6億円
事業内容地図検索サービス Mapion(マピオン)、電子チラシサービス Shufoo!(シュフー)、ウォーキングアプリ aruku&(あるくと)、家事代行比較サービス カジドレ、サイクルコンパスアプリ U-ROUTE(ユールート)等のデジタルメディアの運営

また、歩くことでポイントや賞品がもらえる仕組みになっており、地域名産品やTポイントなどが当たります。aruku&(あるくと)は、健康的にお得に歩きたい方におすすめのアプリです。

aruku&(あるくと)の口コミ・評判

aruku&(あるくと)は、App StoreやGoogle Playなどで高い評価を得ています。App Storeでは4.3点、Google Playでは3.5点の星評価を獲得しています。

SNSやブログなどでも、aruku&(あるくと)に関する口コミが多く見られます。Twitterでは「aruku&」のハッシュタグがつけられた投稿が多数あります。

口コミ・評判から分かるaruku&(あるくと)の良い点・悪い点は以下の通りです。

aruku&(あるくと)の良い口コミ

口コミ・評判

ず最初に、m2eのような歩いて稼ぐ類いのアプリではありません。歩いてポイントを貯めて懸賞に応募するタイプのアプリです。毎日のウォーキングのお供に、かわいいキャラクターの依頼を受けてチケットを増やす。その過程で依頼を受けられる住人が増えていくのを楽しむゲームです。 先頃、スマホの不調によりリセットかけざるを得なかったのですが、問い合わせたら多少不十分な情報からでもアカウントの復旧ができました。(おまけ)午後ティあたったよ( ´艸`)

口コミ・評判

約2年間利用しています。
最初は会社で推奨されて使い始めましたが、歩くきっかけとなるので、毎日使っていて、とても重宝しています。
この2年間で小さい景品も含めると10回以上景品も当たりました。歩くことだけでもメリットがあるのに、当たる確率は低いですが、ちょっとしたご褒美としてたまに景品も貰えるということで、良いアプリだと思います(景品の応募も無料なので当たる確率が低いのは当たりまえ)。
課金しなくても十分楽しめるのもこのアプリの良いところだと思います。

aruku&(あるくと)の悪い口コミ

口コミ・評判

たくさん歩こうという気持ちにさせてくれるので、健康のためには良いかもしれないが通信量が多いのでデータ少なめに契約しているとつらいですね。 かれこれ数ヶ月、商品に何度も応募しているが全く当たる気配も無いです。 結構歩いてる方だと思うのですが… 当たってる人っているんでしょうか? あとアプリが頻繁に停止してしまい、広告を2倍多く見せられる事が多々あります。 何とかして欲しいものです。 今まで応募では表示されなかった広告がまた増えました。 当たらない、広告は増えるなどより改悪されてきています。

口コミ・評判

1年やり続けている者です。ずっと景品こそあたりはしないもの、ユーザーが多いから仕方がないと思っていました。
月Tポイント10ポイントは集められたりするので、それ狙いの方にはおすすめです。

aruku&(あるくと)の使い方

aruku&(あるくと)の使い方は簡単です。以下の手順でアプリをダウンロードして登録しましょう。

アプリのダウンロード方法

App StoreやGoogle Playから無料でダウンロードできます。以下のバナーからダウンロードしてください。

歩数計のアプリ aruku&(あるくと) 歩いてヘルスケア
歩数計のアプリ aruku&(あるくと) 歩いてヘルスケア
開発元:ONE COMPATH CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

アプリの登録方法

aruku&(あるくと)のアプリの登録方法は以下の流れになります。

STEP
アプリをダウンロード
「はじめて使う方」をタップ
STEP
規約とポリシーを同意
アプリ下部に表示される「同意して次へ」をタップします。
STEP
プロフィール設定(ニックネーム、生年月日、性別、身長)を記入して「決定!」をタップします
STEP
Tポイント利用手続きをします。(Tポイントを連携したい人はYahoo!アカウントをログイン。しないひとはスキップ)
STEP
団体専用機能の設定(企業や自治体であるくとのグループがある場合に参加できるコードがあります)
STEP
招待コードの入力
STEP
これでaruku&(あるくと)の設定が完了です。

アプリの基本的な操作方法

aruku&(あるくと)のアプリは、以下の5つの画面から構成されています。

aruku&(あるくと)の基本操作
  • 記録画面:歩数や消費カロリーなどのデータが表示されます。
  • マップ画面:GPS機能を使って、住民や依頼などのゲーム要素が表示されます。
  • ミッション画面:デイリーミッションや住民の依頼などのミッションが表示されます。
  • プレゼント画面:ポイントやアイテムを使って、賞品に応募することができます。
  • マイページ画面:自分のプロフィールや設定などが表示されます。

それぞれの画面は、下部のメニューバーから切り替えることができます。

aruku&(あるくと)のメリット・デメリット

aruku&(あるくと)には、以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

メリット①歩数計機能や消費カロリー表示などで健康管理ができる

aruku&(あるくと)は、歩数計機能や消費カロリー表示などで健康管理ができます。歩数や消費カロリーはグラフで見ることができるので、自分の運動量や体重変化を把握することができます。

また、運動量を食べ物に換算したときの量も表示されるので、食事管理にも役立ちます。

メリット②ゲーム感覚でウォーキングを楽しめる

aruku&(あるくと)は、ゲーム感覚でウォーキングを楽しめます。住民や依頼などのゲーム要素があり、歩くことでポイントやアイテムがもらえます。

また、チーム機能やランキング機能もあり、他のユーザーと競争したり協力したりすることができます。ウォーキングを続けるモチベーションにつながります。

メリット③Tポイントと連携させるとTポイントももらえる

aruku&(あるくと)は、Tポイントと連携させるとTポイントももらえます。毎日目標歩数を達成すると、1ヶ月で10ポイント分ほど貯まります。

また、ヘルスケアカードを集めて申請すると、カード枚数に応じて必ずTポイントがもらえます。景品に応募しても当たらない可能性が高いので、確実にTポイントを貯めたい方におすすめです。

デメリット

デメリット①通信量やバッテリー消費が多い

aruku&(あるくと)は、通信量やバッテリー消費が多いというデメリットがあります。特にGPS機能をオンにしてマップ画面を開いているときは、通信量やバッテリー消費が激しくなります。

そのため、パケット定額プランや充電器などの対策が必要です。

デメリット②応募した賞品が当たらない可能性が高い

aruku&(あるくと)は、応募した賞品が当たらない可能性が高いというデメリットがあります。利用者が増えているので、当選確率は低いのが現状です。

そのため、景品に応募するだけでは満足感を得られないかもしれません。

デメリット③GPS機能をオンにしないと一部機能が使えない

aruku&(あるくと)は、GPS機能をオンにしないと一部機能が使えないというデメリットがあります。GPS機能をオフにすると、マップ画面やコース機能などのゲーム要素が使えなくなります。

そのため、GPS機能をオンにしているときの通信量やバッテリー消費の問題に直面することになります。

aruku&(あるくと)まとめ

aruku&(あるくと)は、歩くだけでポイントや賞品がもらえるウォーキングアプリです。歩数計機能や消費カロリー表示などで健康管理ができるだけでなく、ゲーム感覚でウォーキングを楽しめます。さらに、Tポイントと連携させるとTポイントももらえます。

ススメちゃん(アシスタント)

aruku&(あるくと)は、健康的にお得に歩きたい方におすすめのアプリです。ぜひダウンロードしてみてくださいね💡

最後までお読みいただきありがとうございました。もし、この記事が役に立ったと思ったら、ぜひシェアをお願いします。

また、この記事に関するご質問やご意見がありましたら、お気軽にお問い合わせください。それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社オルタ
https://aulta.co.jp/
2023年10月 もとの運営者の方から本サイトを譲り受けました。

目次